ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月11日

スキー帰りのがっつり飯

東京ホルモン

今回のスキー帰りのがっつり飯は、久しぶりにここ東京ホルモンで。

関西でよく使われるという、正方形の鉄板(最近は「ちりとり鍋」と称するとか)で煮る調理法でいただく臓物である。

スキー帰りのがっつり飯

注文した物が届くとすぐにじゃっと投入してくれるので、オーダーが終わったらもう鍋は温めておく。

スキー帰りのがっつり飯

丁寧にも、調理の仕方が画像付きで用意されている。普段料理したことのない若者や、妙なやり方で失敗する焼き肉奉行達も、これで安心だろう。

スキー帰りのがっつり飯

主力のホルモンは¥315。これを2枚とか頼まず、レバー¥315、限定の小袋¥473を注文。シメ用に麺¥157も。

スキー帰りのがっつり飯

口に入れる箸で生肉類をさわらないように、と菜箸とトングも運ばれてきた。普段は焼き肉屋に行かないのでよくしらなかったのだが、最近は割と用意しているものらしい。
さらに、“生肉では食べないでください”と注意書きが目を惹く。ユッケやレバ刺しはメニューにはない。衛生面で気をつけているんだな。
ということを、いつものグルマンな床屋さんで話すと、何年か前に、生のままレバーを食べて具合が悪くなった客がいたらしいのだ。店はとんだ迷惑だったろう。念を押したくもなる。

さて 味噌を垂らしながら焼き進む。今回は野菜がないので、水分が少ないので、飲用の水を足しながら、ひたひたとたれがかぶる状態をキープする。

スキー帰りのがっつり飯

ホルモンは、噛みきれない、本当の腸の部位。このタレで煮込むと合う。
レバーは新鮮で、もっさりとした舌ざわりはなく、美味しい。
小袋は軽く醤油に漬けられている。鉄板に投入すると、くるりくるりとそっくりかえりはじめるので、満遍なく加熱するにはこまめに転がしてやる。タレの中でも、ほのかに醤油の味が残り、こりこりとした食感と共に、ホルモンとは違う味わいが楽しめる。

今回は麺が早く届いたので、ちょこちょこ食べていたが、麺を入れるとあっという間に水を吸い、タレが少なくなる。美味しく調理するには、火加減と水分量に注意が必要だ。

スキー帰りのがっつり飯

厨房の横には臓物を切り分ける作業場があり、いつも3人程いて手の休まる暇がない。小売りもしていて、その場合は店の入り口の横から、直接この作業場に面したスペースに入り注文ができる。

スキー帰りのがっつり飯

昼間からホルモン屋に来る男女グループあり、夫婦あり、もちろんがっつり腹を満たしたい現場の方々もいる。

3皿と麺で、しめて¥1,260。だが肉と違って臓物は、あまりずんとこない。サガリも頼んでおけばよかったな。

駐車スペースは十分ある。しかし通路スペースがせまく、3ナンバーだと切り返しに一苦労なので、こちらもご注意を。

スキー帰りのがっつり飯


東京ホルモン ( 由仁 / ホルモン焼き )
★★★★4.0
supported by ロケタッチグルメ



とうきょうほるもん

電話 01238-3-2652
住所 〒069-1206 北海道夕張郡由仁町本町301番地
定休日 日曜日
営業時間 11:00 - 21:00




同じカテゴリー(essen)の記事画像
神戸でおいしかった店 ②
神戸でおいしかった店 ①
甘く優しいひととき
港町は揚げ物好き
積丹ウニ三昧 ③
積丹ウニ三昧 ②
同じカテゴリー(essen)の記事
 神戸でおいしかった店 ② (2014-01-12 15:56)
 神戸でおいしかった店 ① (2014-01-07 02:54)
 甘く優しいひととき (2012-09-01 04:17)
 港町は揚げ物好き (2012-08-09 18:23)
 積丹ウニ三昧 ③ (2012-07-02 15:52)
 積丹ウニ三昧 ② (2012-06-30 05:13)

Posted by 伊達直人 at 16:45│Comments(0)essen
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スキー帰りのがっつり飯
    コメント(0)