ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月26日

目の覚める一杯

Bar easily place Def

千歳・清水町のギオン通りといえば、飲み屋街のメインストリート。古い建物が多いがそのぶん低層なので、店の看板などを吟味しやすい。
看板の緑眩しいこちらのバーは、小さなビルの二階つきあたり。

飾り物や貼りものがほとんどない、こざっぱりとした店内。
目を惹くのは、座り心地の良さそうなスツールだ。居心地の良さは後述するとして、まずは飲み物を。



某バー常連の取手さんにならって、一杯目はモスコミュールを頼むと、銅のカップで出てきた。旭川にもあるスタイルだ。
驚いたのは、ジンジャーエールではなく、ジンジャービールが使われていること。辛い。冷え冷えだし目が覚める。市内で扱っているとは聞いたことがなかったが、ネットで取り寄せているのだそうだ。

ウィスキー、シングルモルトはたくさんは置いていない。特に、スモーキーやピーティーといった、角の立ったようなものは。
ハイボールを頼むと、名前を聞いてもぴんとこない、バーテンダーが選り分けたブレンデッドが使われる。

アイラの物が好みだと言うと、「天使のわけまえ」を出してくれた。14年物を、格安で出している。



僕と同じく千歳出身の、若いバーテンダー。小さな町で、同じ空気、同じ水、同じような味覚を味わってきた人物が選ぶ酒というのは興味深い。そしてそれが、中庸な風味の傾向であったのだ。
樺太引き揚げ、自衛官等、戦後から全国の出身者が集まった千歳はしかし、進駐軍相手の商売を中心にしたためか、飲食は売れ筋の変遷めまぐるしい傾向で、名物とか、一定の味覚はないのだ。
今でも、ラーメンの味が乱立しているのはその傾向を反映しているものだと思うが、どちらかというと、とがったところのない中庸な風味を大概好んできたように思う。

そうだったよなあ、とバーテンさんの好みを味わいながら、感じ入ったのだった。

もう一つ、いたく感じ入ったのはスツール。
非常に座り心地がいい。浅い背もたれのついた、無垢の木製の、四脚で安定感のあるイスなのだ。ちょっと後ろに体重がかけられるので、ずっと前屈みにならなくていい。滑り落ちづらいのも、酔っ払いにはうれしい。
そういうスツールが欲しい、と思ったバーテンダー氏の美意識に感心した。

さりげない美意識だが、過剰な刺激のない町で生まれ育った、地元ならではのバーと言えるのかもしれない。

Bar easily place Def ( 千歳(北海道) / バー )
★★★★4.0
supported by ロケタッチグルメ



ばー いーずぃりー ぷれいす でふ

電話 090-2076-8738
北海道千歳市清水町2丁目堤会館2F
不定休 21:00 - 05:00
  

Posted by 伊達直人 at 10:05Comments(0)essen