ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月14日

チキンの終末

そういえば、生焼けローストチキンのエンディング。
焼けているところは振る舞い、身を削いだ後のうっすらピンク色の肉部はシチューにしてしまうことにした。

チキンの終末

詰め物は単独で十分食べられるのでかき出し、骨と身を選り分けた。
鶏ガラスープを取ることもないので、骨はこれでさようなら。曹操の気分になって、鶏肋、鶏肋、としゃぶってみたが肉はもうほとんど残っていなかった。己のナイフ捌きの確かさにちょっと自信がついた。

中国ネタで言えば、「荘子」にも牛をばらす牛刀使いの要諦の話があったな。

ダッチに入れていたニンジン、ジャガイモもそのままシチューに入れると、すでに火は入っているので、単に鍋で煮るよりとても柔らかい。

ムネやササミのあたりも意外に旨味があり、満足、満腹の一鍋になった。

いつも丸鶏を解体しているときに思い出す話がある。

チキンの終末
「アメリ」で、子どもの頃の宝物が戻ってきて感涙にむせぶおじさんがいた。その人の好物は、ローストチキンを作ったときにこっそり自分だけ食べる“腰肉”だという。
それって、どのあたりの部位なんだろう?
映像を見て確かめればいいのだが、まあ、それだけのことなので未だ確かめてはいない。




同じカテゴリー(炭火料理)の記事画像
チキン焼き上がり
ストーブにダッチ12インチ突っ込んで
棒焼きパンの失敗
身から出た錆
三位一体(325年確立)
ダッチオーブン(1)
同じカテゴリー(炭火料理)の記事
 チキン焼き上がり (2011-12-25 07:24)
 ストーブにダッチ12インチ突っ込んで (2011-12-24 14:40)
 棒焼きパンの失敗 (2011-08-07 04:42)
 身から出た錆 (2011-06-09 19:15)
 三位一体(325年確立) (2011-06-06 21:03)
 ダッチオーブン(1) (2011-05-14 04:14)

この記事へのコメント
腰肉!

僕の大好きな部位です!

背骨の腰あたりのくぼみにある三角のお肉がそうですよ!

背中の皮を剥げばすぐわかりますよ

一羽から2個しか取れない貴重部位で、フランス語でソリレスって言います

ちなみに愚か者はそれを残すっていう意味らしいですよ
Posted by LOUD at 2012年02月14日 11:01
LOUDさん、いい話です!

なるほど、それで「こっそり」食べているわけだ。
いつも、がばっ!がばっ!と削いでいたもので気づきませんでした。
今度は部位ごとの舌ざわり、歯応えを味わいたいと思います。
Posted by 伊達直人伊達直人 at 2012年02月15日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チキンの終末
    コメント(2)